黒地に桐の柄 八寸帯
黒地に落ち着いた金色で桐の柄が織り出されている八寸帯。黒地の部分は毘沙門亀甲のような織り柄が入っています。
古典柄のきちんとした感のある八寸帯。単衣の色無地や付け下げなどに重宝しそうです。
茶道帛紗や袋物などの制作をされていてる「大阪有香」さんのお品。お茶をされている方に最適な帯ですね。
正絹/六通/サイズ(約)長さ:370㎝ 幅:30.5㎝
着用季節:9月~6月
帯の硬さ:普通 重さ:普通
・使用感のない綺麗な状態です。
・通常八寸の松葉仕立ての場合、手先をかがるだけですが、胴巻き部分に裏地が付けられて、その上薄い黒いの布が付けられています。元々薄手の織地なので、胴巻き部分が巻きやすくしてあるようです。
・モニターによって、実物と画像の多少の色の誤差があることをご了承ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
カード決済について
カード決済ご希望の方はカード決済希望のボタンをお選びください。
後程登録メールに決済専用のメールをお送りいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
- 販売価格(税込)
- ¥0
- 在庫状態
- 売り切れ