有職文 臥蝶丸文様 袋帯
淡い黄色みのベージュに可愛い色使いの丸い柄。ベースは菱襷(たすき)の織り柄が入っています。
この丸い文様は平安時代から使われていた有職文様の一種で、蝶々が伏せているようなデザインから「臥蝶丸(ふせちょうのまる)」という名前がついています。後に丸い浮き織の文様を浮線綾というようになったため浮線綾とも言われることもあります。
うっすらとベースの織地に細い金糸が織り込まれていて、柄自体には金糸は使われておらずキラキラとした感じはありませんが、格調高い柄で色使いの可愛い格のある帯となります。
色無地、付け下げ、訪問着、留袖などにどうぞ。
正絹/六通/サイズ(約)長さ:439㎝ 幅:30.5㎝
着用季節目安:9月~5月(地域や気候によってもご判断ください)
帯の硬さ:普通 重さ:普通
・最後の写真のようにぼんやりとした青っぽい変色が二か所あります。太鼓中になる部分になりますので、着用時には見えません。
・なんとなく経年感は感じますが、着用時に目立つような汚れなどはありません。
・モニターによって、実物と画像の多少の色の誤差があることをご了承ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
カード決済について
カード決済ご希望の方はカード決済希望のボタンをお選びください。
後程登録メールに決済専用のメールをお送りいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
- 販売価格(税込)
- ¥0
- 在庫状態
- 売り切れ