桐生絞 紋織 名古屋帯
群馬県指定のふるさと伝統工芸品である桐生絞りの帯。板締め絞りと思われるのですが、絞りを使った柔らかく流れるようなデザインが素敵です。
色は上品な落ち着いた紫。織り、絞り、染めの工程を自社で行われているとのこと。単衣とも相性良く、軽く、シャリ感のある帯地で地紋の凹凸が美しく浮かび上がります。
緯糸に野蚕の糸を使っているようで、白地の部分は均一ではない黄色みがかった風合いとなっています。紬や小紋など普段着にさらりとどうぞ。
正絹/全通/サイズ(約)長さ:375㎝ 幅:30.5㎝
着用季節:9月~6月
帯の硬さ:柔らかめ 重さ:軽め
・野蚕糸を使っているため、白っぽい部分の糸が所々黄色っぽい部分があったり、濃い茶色や黒っぽい点になっている部分がありますが、糸の性質上のものです。
・着用感や汚れなどはありません。
・モニターによって、実物と画像の多少の色の誤差があることをご了承ください。
- 販売価格(税込)
- ¥0
- 在庫状態
- 売り切れ