8月5日に、七草着物店にて香りのワークショップを行います。
講師は水引アクセサリなどを作っていただいている「PRIYA」の藤本さん。実は小豆島のお寺の方なのです。お寺とお香は切っても切れない縁。13:00から粉末のお香「塗香」づくりを、14:30からは「防虫香」をつくる2回の開催です。防虫香には水引づくりも体験できます。(それぞれ別料金になりますのでご注意ください)
また、香りのワークショップにちなんで、この日のために京都のカフェ「yugue」さんに夏にぴったりのスパイスクッキーを作ってもらいます。
お着物でも洋服でも、おひとりでもお友達とでも、楽しくゆるりと夏のひと時を過ごしませんか。
※着物が着たいけれど、暑いし着付けが大変!という方はご予約いただけたら当店でお着付けサービスいたします。
8月5日(金)
■13:00 ~香るお清め『塗香』作り~:2800円(お茶、小さなおやつ付き)■
塗香とは、白檀や丁子、桂皮など天然の香原料を細粉末にし、調合したお香。少量を手、身体にすりこんで、身と心を清めるために使います。香りの説明を聞きながら自分で調合してオリジナルの香りを作ります。優しく香るため、香水のように使用する女性も急増中。
〈こんな時に〉
・身を清めたい
・魔除けに
・写経や瞑想の前に
・大切な商談の前に
・大切な方と会う時
・苦手な方と会う時
・心を落ち着けたい時
■14:30~お香で衣替え~
『天然香原料で防虫香作り』:2800円(お茶、小さなおやつ付き)■
白檀、丁子、桂火、龍脳など、防虫効果の高い天然の香原料を調合して、防虫香を作ります。また、水引でワンポイントをあしらい可愛く仕上げていただきます。
箪笥や衣装ケースに入れたり、お財布や名刺入れにしのばせて、ほのかに漂う香りを、お楽しみいただくこともできます。お香と水引、両方お楽しみいただけます。
お申込みは電話、メール、お問い合わせフォームよりお名前、住所、連絡先、人数をご記入の上ご連絡くださいませ。